有楽町駅前に謎の巨大リング!その理由は蝶野正洋と苫米地英人が『サイバー防災』イベントだった!!

【PR】Akogare




都市型・地域防災イベントが開催

6月16日、JR有楽町駅前広場で、蝶野正洋氏が代表を務めるNWHスポーツ究明協会が主催する都市型・地域防災イベントが開催されました。

蝶野氏は、かねてより「防災応援団」として、地域防災啓発活動に積極的に取り組んでおり、途中、駆けつけた苫米地氏は、その社会貢献活動について、絶賛のことばを投げかけました。

苫米地氏とは、バラエティー番組「バラいろダンディ」でも共演の経験があり、二人のトークは、息もぴったりで、蝶野氏の防災予防大切さの様々なプログラムと、苫米地氏の「災害時のサイバー防災」について、すばらしいコンビネーションで、半日に亘り熱いトークが繰り広げられました。

苫米地氏のサイバーセキュリティーに関わる活動とは?

苫米地氏は、2007年頃からサイバーセキュリティーに関わる活動を、積極的に展開し、サイバー攻撃は、攻撃側が防衛側の1000倍有利であるとの持論を持ち、「サイバーセキュリティは、消防の分野でも必要」と、イベントに集まった消防関係者や、道行くサラリーマンなどに呼びかけました。

サイバー攻撃は、今や北朝鮮に限らず、シリア等イスラム国も研究中なので、日本も全世界から攻撃を受けるサイバーリスクが、ますます上がっているとのことです。

原子力発電所などもその下にあり、ビルのシャッターが突然止められたリ、病院の電気が突然止められたリするなど、そのリスクをしっかり考えておかなければならない時代が、もうそこまで来ていると、警鐘を鳴らしていました。

そして、それを守ることは、大変困難と、苫米地氏は言います。

コンピューターウイルスの発見と防御は?

コンピューターウイルスが発見されると、「CERT」という組織に登録され、企業の管理者は、それを常にチェックし、アップデートをしていくのですが、zero-day攻撃など、防衛がますます困難になっています。

「日本では大丈夫ですか?」との質問には、苫米地氏は「大丈夫」と公には答えるのだそうです。

「防ぎようがないと感ずる・・」と、心配そうな蝶野氏に対し、「防御がないのは、地震が止められないのと同じ」と苫米地氏。

「我々は、地震を止めようと研究しているのではなく、地震が起きる可能性の上において準備することが大切です」と。

蝶野氏は、心から納得し、感銘を受けたようでした。

その他、苫米地氏は、認知科学の専門家として、災害時の心理的危機管理術にも言及し、その重要性について、熱心に行き交う人々に話しかけました。